みんなで広めよう。「国消国産」10月~11月は国消国産月間。10月16日は国消国産の日

広めよう「国消国産」

世界規模での新型コロナウイルス感染拡大に伴い、マスクの需要が急激に増加しましたが、その大部分を海外からの輸入に頼っていたことから、国内は深刻なマスク不足に陥ってしまいました。
 もしそれが食料だったら。
 コロナ禍において、いくつかの国が食料の輸出を制限しました。幸いにも、それらの国から日本は食料を多く輸入していなかったので影響は出ませんでしたが、何らかの問題が発生したとき、私たちの食料はどうなってしまうのか。私たちにとって大きな教訓となりました。
 全ての食料を国内で生産することは現実的ではありませんが、国民が必要とし消費する食料は、できるだけその国で生産する「国消国産」という考え方は、みなさんにも知っていただきたい大切なテーマです。
 そして、輸入は途上国の食料を奪う可能性があり、間接的に飢餓を生み出すことにつながりかねません。
 「国消国産」の考え方やそれに基づく取り組みは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成にもつながるものです。
 現在、日本の食料自給率は38%(令和5年度カロリーベース)で先進国の中で最も低いレベルにあります。農業生産基盤の弱体化、日本を含む世界規模での自然災害発生、世界の人口増加による需給ひっ迫など、私たちの食を取り巻くリスクは年々高まっています。
 また、短期間での食料の増産は難しく、一度荒れ果てた農地からまた農作物を収穫するには、あらためて、土づくりや水の管理、病害虫対策などを行う必要があります。
 こうした実態や課題を、ぜひみなさまにもご理解いただき、食料を生産する農業・農村を支えたいと思っていただける方が一人でも多く増えることを切に願っています。
 私たちの食料を未来につなぐために、私たち自身が考え行動することが大切です。

「国産」を食べて応援しよう!

「国消国産」って?

民が必要とし費する食料は、できるだけそので生する』

安心で安全な食料を国民に提供していくために、そして、それを支える持続的な国内農業を維持していくために、「国民が必要とする食料はできるだけ国内で生産しよう」、「農業と農村を応援しよう」、という取り組みです。

「地産地消」が、「国消国産」応援の第一歩!

「国消国産」と似ている言葉に「地産地消」があります。地域で生産したものを地域で消費する「地産地消」は、「国消国産」を応援する一番の近道です。

「JA直売所」は、生産者と消費者の交差点

JA直売所は、生産者とお客さまが出会う「交差点」です。持続的にJA直売所を運営していくためには、
安全安心で新鮮良質な農畜産物を出荷する生産者と消費者が相互に理解し、支えあうことが必要です。

鳥取県の「JA直売所」を利用して「国消国産」を広めよう!

このカテゴリーの最新記事