白ねぎ【伯州美人】地理的表示保護制度(GI)取得

地理的表示保護制度(GI)

地域で育まれた伝統と特性を有する農林水産物・食品のうち、品質等の特性が産地と結び付いており、その結び付きを特定できるような名称(地理的表示)が付されているものについて、その地理的表示を知的財産として国に登録することができる制度です。

登録番号伯州美人(はくしゅうびじん)
第153号
登録日令和6年(2024)8月27日
登録生産者団体の名称鳥取西部農業協同組合
特定農林水産物等の特性軟白部分が太くて柔らかく、加熱すると甘くとろけるような食感をもつ。食味重視のブランドねぎとして需要者から高く評価されており、一般的な白ねぎより高値で取引されている。

白ねぎ栽培の長い歴史をもつ大産地において、在来種の改良を重ねて育成した鳥取県のオリジナル品種を使用。品種特性に加え、肥沃な土壌、冬の低温という自然条件を活かし、丁寧な肥培管理、甘みの増す厳冬期に限定した栽培・出荷を実施。

地理的表示保護制度(GI)のメリット
■ 産地と結び付いた品質について、国のお墨付きが得られます。
■ GI マークが使用可能となります。( 海外でも真の日本の特産品として差別化されます)
■ GI の不正使用は国が取り締まってくれます。

→ 白ねぎのページに戻る

  

担当部署〒683-0802 鳥取県米子市東福原1-5-16
JA鳥取西部 営農部 特産園芸課
TEL:0859-37-5813